新製品「Paradise」についての問い合わせ

前回、新製品「Paradise」について記載したところ、反応の良い2人(同一人物?)からの問い合わせがあったので、ここで返信いたします。

パラダイス楽しみです。ちなみに作ったjavascriptは何らかの方法で他人も使えますか?良いものが出来たら販売しようと思っています。パラダイスのオープンな思想はBOTも売れますし、使う側も盛り上がるし、良いアイデアだと思います。頑張ってください。

スクリプトを販売するという点は、とても良い視点だと思いました。当社のBOTを使いこなせるという事でもあるし、そのスクリプトを知った人がParadiseを購入してくれればとても良い流れだと思います。

スクリプトを作成した人の著作権を尊重し、インポート/エクスポート機能を付ける予定です。データは暗号化されており、第三者は改変できないようにするのが狙いです。エクスポートするデータは、ScriptとGET・POSTのパラメータのみ公開 or 非公開を選ぶことができます。待ち時間などの設定値は、マシンスペック差があることを考慮して変更可能にします。

また、エクスポートデータのコピーを第三者が使えないようにするため、エクスポートデータ内に、ライセンスの一部(メールアドレス)を組み込むことで、提供先を限定します。エクスポートするときには、メールアドレスを入力してから行う仕組みとなります。

敢えて言おう、流行らないと。 いや、でもこちらに旨味があるなら大好きなWINWINのの関係で頑張ります。 ちなみにParadiseの基本機能として楽天、Yahooは付いてますか?もしついてないなら訴求力不足なのでサンプルで何か付けるとか、いっその事フリーで配布して広告でもぶっこんだらどうでしょうか? サポーターとは中間マージン取られるやつですか?直でユーザーとやりとりしてもいいですか? Script配布はどのように形式になりますか?プラグイン?クローム拡張やNuGet、マーケットプレイスみたいに作者に旨味のある配布は可能ですか? それとも設定ファイルコピペしたり、テキストコピペすれば使える感じ? このBOTが流行ってくれればスクリプトでお小遣い稼げそうなので布教したいです。詳細を教えてください。

この方もJavascriptが使えるようですね。技術を持った人が第三者に有償で提供するのはビジネスという観点でいえばごく普通のことです。

Paradise」の概念は、とあるところでは既にβ版として稼働しており、手順書を準備中です。近日中に講習会を開く予定のところまできています。

7月中に「Paradise」を発売できるように準備していきます。

2020/06/22 追記

以下のサイトに、Paradiseの操作説明(作成中)を載せます。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1g48STwpZ2fy7PID2tbfDtode5SRjQEqObOaS6ox5WhI/edit?usp=sharing

同日、追記
勘違いしている方が多いので、断っておきます。
あなた方が儲けること、および儲け話を持ってきてもらっても、私は一切興味ありません。

2020/06/27 追記

oppai@daisuki.com3:03 AM on Jun 27, 2020

ただで配ってスクリプト売るとかしないと無理っしょ。パラダイス単体でなにできるん?ユーザーなめ過ぎ。

それすら分からないなら、気にする必要も無いだろう。
俺が何に対して舐めているのか意味不明だが、お前が舐めてると感じるなら、ざまーみろだな。

敢えて言おう、雑魚であると。

冒頭からすみません。ギリ初代ガンダム世代なもので、書きたくなっただけです。

最近、本業が忙しくて更新が出来ていなかったため、いくつか伝えたかったことがあります。

まず1つ目は、Amazon自動購入の販売を断念しました。

というのも、あるところでは稼働していますが、そこでもなかなか浸透しないところをみると、野良に配布することにより問い合わせが殺到して、にっちもさっちもいかない状況になるのが目に見えたので辞めました。

2つ目は、それに変わるものという訳ではないですが、どのサイトも汎用的に使えるBOTの開発をしています。

私がこれまで作っていたBOTは、そのECサイト限定に動作する、無駄の一切無い、先着に特化したものを作成していました。

しかし、新しく開発しているBOTは、ユーザ自身がスクリプトやマクロを作成する必要があります。

参考動画は、わかりやすく伝えるためSNKRSのログインまでの動作ですが、これは新開発しているBOT(以下、Paradise)の動作の一部です。

これまで自動購入ツールが作られることが無かったECサイトを自分流にカスタマイズしたスクリプトを作成して、自動購入操作をさせるというものです。

当社が使用しているブラウザはChromiumベースですが、本来全てのブラウザはJavascriptというスクリプト言語により自動動作させることが可能であり、Paradiseもこれを利用しています。

Javascriptは、スクリプト言語でありながら、ブラウザを自由自在に操作できる強力な言語仕様であるため、敷居が高いと感じるかもしれません。

しかし、試せる環境はChromeにもFireFoxにもEdgeにも、当然Safariにもあるため、やる気さえあれば環境は既に整っている訳です。

Paradiseを販売するにあたり、私から使用方法について提供するのはParadiseの操作仕様のみであり、スクリプトについての問い合わせは受け付けない方針です。

Javascriptが得意でParadiseをいち早く利用したい!という方については、スペシャリストという立場でサポートをお願いしたいと考えています。ユーザから問い合わせ1件あたり○,○○○円として解決したらユーザが支払う形態を作りたいと考えています。

我こそはサポータになりたい!という方はご連絡ください。

Paradiseのライセンスは、初回登録時に22,000円(税込み)をお支払い頂き、毎月1,650円(税込み)の使用料を頂く予定です。

そろそろ自分のブランドを確立したい

現状の自動購入ツールを開発する体制は、副業としてのものであり、あくまで趣味レベルでしか活動していません。

本業の傍らでやっている理由の1つとして、妻からの約束である3年継続して売上を上げることが出来ること、という条件があったことがあります。

2017年に本ECサイトを立ち上げて今年で4年目になります。fastBOTの2017~2019年までの売上はプラスだったこともあり、すでに達成していることになります。

そのため、今後は当社の運営を本業にしていくことが今の目標です。

週5日40時間は、本業に取られているという現状を打破することにあります。

いわゆる脱サラです。

サラリーマンという雇用形態は、守られているという安心感と引き換えにその人の時間を拘束させられています。この感覚が麻痺している人はサラリーマンとして一生を終えることが出来るのでしょうが、今の時代背景と照らし合わせてみれば、少子化や戦後の日本と比べた経済事情を比較してみると、時代に合っていないものであることは明らかです。つまり終身雇用というキーワード自体が時代遅れになっているわけです。

年金についても、今の御老体の方々と同等の水準が望める訳でもなく、自分の身は自分で守ることが必然になりつつある世の中にある中で、サラリーマンという雇用形態が時代遅れになっていることは明らかです。

そういう危機感がある一方で、自分の好きなことを本業にすることが最大の目標であり、今まさにそれを実行に移す瞬間だ思う今日このごろです。

Amazon自動購入について

近日中に、Amazon自動購入をリリース予定である。

Amazonは普段からよく使っているサイトであり、ブラウザから普通に使う分には、普通のECサイトと変わらない、むしろレスポンスがあまり良くないサイトという認識しか無かった。

ところが、いざ作ろうとしてみたところ、難しいと言われている理由が痛いほど分かった。流石はGAFAの一角である巨大企業が作るECサイトといったところで、BOT判定がとても厳しい!!

営業と三週間掛けて揉めに揉んだ挙げ句、ようやく納得の行くものが出来上がった。特にリストック監視については、これまでの手法とは違った新しい試みをしており、他にも応用が効くため、今回時間を掛けたことは無駄には無っていないと確信している。

βリリースは、連休中に行いたいと考えている。

別件だが、Yahoo!ショッピング自動購入についても最近、最短経路が見つかった。これについては修正もそこまで掛からないため、Amazonと同様に連休中にアップデート予定だ。

2020/05/18 追記
本日、β版から正式版に昇格したことをお知らせします。
今後、Amazon自動購入ツールの販売に向けて動きます。販売日については後日改めて連絡します。

Win-Winの関係

今日のオムニ7は、正直不本意でしか無いのだが、如何なる状況においても突破しようとする姿勢は頭が上がらない。今日ふと思ったのは、AlertsJPに鍛えられていると思ったほどである。

自分で言うのはとても変なのだが、omni7は最強なツールになる予感がして、今ワクワクが止まらない。

最近、童貞くんから電話が掛かってきた。名乗った訳ではないのだが、fastBOTのチャットで書かれている内容から人柄が大体把握できており、それと瓜二つだったからだ。

最初の電話は、080-1043-6811から掛かってきて、Supremeは販売しているかの一点張りだった。昔からSupremeBOTユーザは柄が悪かったので、そういう問い合わせだと思っていた。

しかし、次の電話は非通知電話で何度か掛かってきていて、忙しかったために出られなかったのだが、夕食時に掛かってきたときに出たら、「田中さんのお宅ですか?」と意味が分からない電話で始まり、最終的に言いたかったことは、購入ユーザに謝れということだった。そもそも童貞くんは当社ユーザでもなんでもなく、インターネットで当社を批判している記事に感化されてクレームするただのおっさんだった。

人に年齢を確認してマウントを取ろうとするぐらいなので、幼稚な思考しか持っていないのは明らかで、童貞くんという命名もあながち見当違いではなさそうだった。

今度電話を掛けてきたら、警察に被害届けを出そうと思っているが、心折れたのか連絡がない。

名誉毀損で訴える覚悟もある。

俺はやると決めたら、最後まで諦めない。

著作権侵害

アホがTwitterで堂々とやってるが、、、犯罪なんだけどな。
誰か通報してやれよ。
バカは、痛い目に合わないと分からないんだよなぁ・・・

3/4スーパーセール開幕

3ヶ月に1度のスーパーセールが3/4に開幕します。

楽天は、先着順に購入できる数少ないサイトの一つです。最近では純粋な先着順で受け付けるサイトというのは本当に少なくなりました。

ついこの間とは言っても3年前になりますが、Supremeは純粋な先着順受付でした。それの何が悪いのか分かりませんが、平等にしたいのでしょうね。

1年に4回もあるスーパーセールは、私の楽しみの1つであり、うちのBOTが活躍してくれる最高の場でもあります。

ただ、少しアピールするには露骨過ぎるところもあるため、ある一部分でのみお祭りになるのが丁度よいと思っています。

ただ、今は自己申告しないと外部に知らせることができないので、近いうちにWebhookに対応します。

DISCORDでお祭りができることをいつも夢見ていますが、今回は間に合わないので、次回の6月にそれが実現できるように、実装を予定しています。

良いメンバーに恵まれて、やっとわだかまりなく純粋に作りたいという気持ちになっています。今までは、どこの馬の骨か分からない人たちが使っていたので、少し取れないだけでワーワー喚く叫ぶような、最悪な環境の中開発し続けてきましたが、今回は純粋に欲しいと思っているものを作って上げたいし、取らせてあげたい。真面目に本気で思っています。

あまりここで発言することの利点が無いので、詳細はここでは書かないが、AIOで次に作るものは決まっている。

それは、当社ではまだ制作したことはなく、BOT判定が厳しくて有名なサイトということだけしか言えないが、手中に収めたい!

是非、Premiumに昇格して、ユーザになってもらうことを願っています!

2020/03/07 追記

急遽、WebHookに対応することにしました。
もう既に自分が取れないので、他人のを見て楽しむのが良いのかと考えました。
あのBOTもやっているような見せびらかしを是非やりたい!!

人生100年時代の生き方

100歳まで生きることが当たり前の時代がすぐそこまで来ている。

長生きしているお年寄りに「長生きはいいですね!」と声をかけると、「みんな死んでしまって楽しくない」という回答が返ってきたというのをTwitterで見たことがある。

会社を定年退職後に第2の人生を歩むなんていう夢や希望を持つのはいいが、現実はそう甘くはないということが以下の記事に書かれている。

将来のことを考えたときに不安に思ったから、死ぬまで没頭できるものを20年近く考え続けて模索した結果、ようやく当社製品を作ることにたどりつくことができた。

俺にとってSoftwareを作ることは時間を忘れるほど没頭できるものだし、そのことをずっとやっていきたいと思うから、何が何でも続けていく覚悟でやっている。

「童貞くん」のような輩が多いのは、会社員として言われたことを熟すことだけの、自分の力で生きようとしていない人が多いということだと思う。そういう輩は、自分の人生を自分でコントロールできていないことの苛立ちやストレスを他人に当たり散らし、実世界で相手にされないから目を引いてもらうために迷惑行為を繰り返す、生きていても価値がないから早く死ね。

本日の乃木坂46チケットについて

今回は、4日間開催されるということもあり、楽天チケットの他にチケットぴあやローチケでも発売されました。

チケットぴあとローチケは余裕で取れてました。ローチケについては、画像認証突破後で座席確定ですが、そこでほったらかしにしているとタイムアウトになってしまうため、結果画面をキャプチャーすることができませんでした。

楽天チケットはというと、また画面遷移が変わっていたようで、まるで変化がありませんでした。

チケット売り切れ後に画面遷移を確認できるチャンスについても今回は逃してしまい、次回はデータ取りからやり直すことになりそうです。

AIO作成経過報告

オンラインインストーラが完成した。

とりあえず、処理が何もない状態のものだが、今後は、これをベースにアップデートしていくことになる。

https://drive.google.com/file/d/1AKKxYQW3ayH7P6jC18Xx2PfNVjmCOAUi/view?usp=sharing

バージョンアップした場合は、Emperor起動後にアップデート通知のダイアログが表示される。

アップデートするを選択すると、Emperorは終了して、インストーラが起動する。ここでアップデートを指定すれば、最新のモジュールが上書きインストールされることになる。

現時点では、AlertsJP向けのモジュールとして提供予定ではあるが、前回の声明がAlertsJPからによるものであると確定した場合は、本AIOはfastBOTが管轄するモジュールとなることを、念押ししておく。

開発スタイルに文句を言われる筋合いはない。俺はありのままで行くし、隠すことがプロフェッショナルだなんて思ってない。大体、プロフェッショナルの定義なんて人それぞれなんだから、お前の価値観を俺に当てはめようとしていることがエゴでしかない。

くだらん。