久々に書いてみた

最近、晩酌をしなくなった関係で、書く意欲がなかなか沸かなくなってきたり、作りたい!!というBOTも無くなってきたり、DX関連のお仕事をようやく頂く機会ができて、その仕事をすることで頭を凄く使うのか夜11時には眠くなってしまい、夜ギンギンになって色々変なことを書くことが出来なくなってきたのが大きな理由である。

ここ2か月ぐらいで、変なことがあったといえば、うちの近くは細い道が多いのだが、30歳前後で保育園に車で送り迎えしている女性が運転する車が俺に接近してきて、サイドミラーに当たりそうだったので、俺が大げさに避けたらサイドミラーが折りたたまれた状態になり、運転している人はびっくりするのだが、俺の中ではよくあることである。

このとき、運転手のその後の反応は大きく分けて3パターンある。

1つ目は、そのまま走り去るケース。自動でサイドミラーが元に戻せない手動で戻すしかない車の場合、50m程走ったあとに、降りてミラーを直したあと、アクセルを吹かして去っていくケースもあった。

2つ目は、その場で一旦停止するケース。そういうときは、こちらも相手に向かっていくと逃げていく。

3つ目が今回遭遇した初めてのケースで、いちゃもんを付けてきたので、こっちは慰謝料払えと脅してみたが、警察を呼ぶと言い出して周りの住人を巻き込んで騒ぎまくってきたので、俺は一旦目の前の作業場に籠り、その日も仕事に追われていたので、頭おかしい女のことがチラチラ頭を過ぎりながらも何とか集中しようと頑張って作業していた。

1時間経ったのちに警察官たち(4人もいた)が作業場に訪ねてきた。大家が俺の居場所をチクったようで、俺の人権はどこにいったんだ?という想いがあったが、俺は白線の内側にいたのと、あほ女の車にドラレコがあると喚いていたのでそれを見れば車が寄ってきているのが判るのと、あとは俺が被害者であるということを訴えたところで、警察官たちは一旦引いてくれた。

そのあと、現場検証が行われていて、テレビでよく見る青が基調で黄色の線が入っている作業服を着た現場検証員の方が2人いて、あのあほ女のためにどんだけ税金使っているんだよと思った。女性というだけでそんなに人が来るとは、ほんと日本社会は女性には優し過ぎると思う。

現場検証のときは、あほ女の態度が明らかに自分のほうが分が悪いことを察していた感の振舞い方だったので、恐らく現場検証作業員に色々指摘されてようやく自分の行動に気づいたのだろう。

俺からすれば、白線の内側を歩いていたとはいえ、車の方が俺に寄ってきたし、サイドミラーが当たった後、わざわざバックして俺に近づいてきて「白線の外を走っていたのに、(サイドミラーを)ぶつけられた」と言い放った。これだけの行動をする理由として、サイドミラーが当たったのは実はこれで2回目だったようで、あほ女が俺に痛い目に遭わせてやりたいと思っていたようだった。

ぶつかったのが9時前後で、全ての現場検証が終わったのが11時ぐらいだったから本当に無駄な時間をあほ女は使って醜態を晒しただけという、お粗末な出来事だった。

日本の社会において、車より人間の方が弱い立場であるという点と、俺は白線の内側を歩いていたし、片側1車線しかない細い道路で人に近寄ってくること自体が問題行動である。

もう1つ俺をイラつかせたことが、仕事での出来事だが、自分の技量をわきまえて行動できないあほ女性である。

俺は勉強が元々苦手だったし、国語なんて猶更のことだったので、上流工程である提案書については作成したことが無かった。一方でその女(プロジェクトリーダ)は俺に作らせてはここを直せ、あそこを直せとうるさい。まるで自分が会社の上司だと言わんばかりに立ち振る舞う感じは、飲み会で話せば元上場企業の大手出身で、結婚・育児を経て、子供が大きくなったので、10数年を経て社会復帰しました状態だったが、時代遅れの体育会系の乗りを俺に押し付けてくる感じがとてもうざかった。

口は上手いはプログラムコードは読めない、こういう上司は俺は糞ダサいと思っているので、プロジェクトの後半になってそれが判ってきた当たりから俺はやつの言うことはあまり聞かないで自分が思ったようにやることにした。俺は物事がちゃんと進むようにやっているので、やつが何を言おうが進捗には影響が無いのでプロジェクトはちゃんと進んでいた。

外見はちゃんとしているように見えても、中身があほな女性を立て続けに2人も出会ってしまったので、日本社会と照らし合わせて「危いぞ日本!!」と考えるようになってしまった。

最近では、兵庫県の斎藤県知事の行動について、テレビやマスコミは批判している一方で、YoutubeやTwitterでは斎藤知事を応援しているという歪な関係があることについて、自分としては、斎藤知事についてはどちらかと言えば良い印象を持っていない。

公約したもののうちの9割は達成しているということで、実行力があるのは判るが、ポーカーフェイスで何を考えているか分からない雰囲気を持っているのが人々との誤解を生んでいるように思う。つい最近も、選挙前のTwitterでの応援について、人を雇っての応援だった疑いがあり、どこに行っても疑惑を持たれてしまう感じが好きになれない。

自分が見ていて好きなのは石丸伸二さん!!陰気な感じは全然なくて、彼の言っていることはとても論理もしっかりしていて、明快な感じが聞く側としても気持ちが良い!!都知事になって欲しかったなぁ。

中国経済が怪しくなってから、転売屋の需要がほぼほぼ0になって、当社の売り上げも下がることが見込まれてきた2年前、新たな事業として考えたのがDX推進だったが、2年経ってようやく芽が出た。これを機にこちらの方も伸ばして行けたらと思う。

自分一人でDX推進ソフトウェアの開発ができる会社の規模は100人未満が目安。それ以上は工数も跳ね上がるし1人で開発は困難になる。1人で作る点と普通のソフト開発会社に頼む5分の1の値段で開発できる点を売りにしていこうと思っている。

今年もお世話になりました!

今年は、会社の事業を拡大しようと試みた年でした。

去年からとてもしつこく勧誘電話を受けていたアイドマホールディングスという会社があります。とても胡散臭い会社だと思っていましたが、いざ今年の売上が落ちることが分かると、騙されたと思ってやってみようと契約したのが6月中旬でした。

そこからは、DXという新規事業を立ち上げるために、仮想的な組織を作るというアイドマホールディングスの言うがままに、営業を配置して新規顧客開拓を行いました。

私は営業という行為に苦手意識があり、また新たな商品開発をしなければDXだけでは顧客は付かないとひと月経ったあたりから気づきだし、電子帳簿保存法対応のアプリケーション開発に乗り出しました。

新規アプリの中核機能として、AIを使った文字認識に取り組みました。しかし知識ゼロからの開発は時間が掛かるのと、営業による新規顧客開拓も結果が出ないまま8月下旬になり、アイドマホールディングスとの契約を打ち切りました。

アイドマホールディングスの契約は2年契約が基本となっており、それを破棄したために違約金を払わなければならず、当時は騙された感がとても強かった。そのときはこの顔が江戸時代の武士みたいに見えて、農民のわずかな備蓄を、根拠も無い儲け話で奪っていくビジネスモデルで株式上場までしているのだから、如何に騙されている人が多いことか。やっていることは、ねずみ講と何ら変わらない。

独立したときから売上が少しずつ増えていた中で、今年は減収になることが見えていることの不安から自分を見失い、無謀な挑戦をしてしまったと反省しました。

AI技術は、機械学習させるときは、人間が学習させる方向を決めますが、機械学習の過程はコンピュータ任せのため、ブラックボックス感が強くて自分で作った実感があまり湧きません。

それに比べてBOT開発は、サーバサイトの仕様はブラックボックスですが、ブラウザで動作するように設計されたものなので、ブラウザの動きを解析すれば、ある程度自分で作ることができる点が面白い。

そんなこんなで、DX関連のアプリ開発が滞ってしまっています。

ただ、電子帳簿保存法は2024年1月から施行されることは確実であり、自分自身が使うためにもアプリ開発は継続していく予定です。

Emperorの新規開発として、新たな画像認証が導入されたハピネットをターゲットにしています。以前から次の開発候補としてハピネットが上がっていたのですが、やろうとするとほかの仕事が割り込んできたり、風邪を引いてそれどころでは無かったりという状況が続いて早1年が経ってしまいました。

リモートワークをしているので、通勤やオフィスで風邪菌をもらうことはありませんが、4歳の息子が幼稚園から強力な風邪菌を家へ持ち帰り、毎回家族全員にうつします。もーやだ。。。

わくわくするような画像認証なんですが、12月から新たな組織で働きだして、そこでの技術もなかなか難易度が高く、そちらの方が優先になってしまいました。

当社のアプリはQtというフレームワークを使っています。20代後半にこのフレームワークに出会って以降、個人的に使い続けています。Qtはとても使いやすく、マルチOSなアプリケーションを作れるという点に惹かれました。

Qtは欧州では認知度が高く、車載器などにも搭載されているのですが、日本ではほとんど使われておらず、自分が仕事で触れたのは数える程しかありません。日本では、C#やPythonなど、非コンパイラ言語の方が圧倒的に多く使われています。

12月からの仕事でC#からC++に移植するということを行い、初めて仕事でC#に触れましたが、非コンパイラ言語ならではの、柔軟なソースコードの書き方を見てしまうと、C++は神だと思っていたのが揺らいでしまうぐらい良くできた言語だと思ってしまいました。

私が使うC++は、2003年に出たC++03ぐらいまでの仕様しか使っていなかったし、それで必要十分だと思っていましたが、C++11以降(C++11,C++14,C++17,C++20)の仕様に触れて、C++の進化を改めて実感しました。

C++の進化について、簡単な例を上げます。

int a = 1 ;  ・・・①
int *b = &a; ・・・②
int &c = a;  ・・・③
int &&d = 1; ・・・④

①は、左辺の1を右辺のaへ代入する処理です。
②は、左辺のaのアドレスをbポインタに設定しているという意味で、aを参照していることから、左辺値のアドレスを指していることになります。
③は、a自体が左辺値であり、cがaを参照しているので、左辺値参照という解釈となります。
④は・・・これがC++11以降の仕様で、&&は右辺値参照という意味で、dは1を格納しているメモリの中身を参照しています。

左辺値のアドレスを参照とか、そんなこと考えなくてよくね??と思いたいですが、C++はアセンブリ言語の次に速い言語としての進化をし続けているわけで、私のC++の知識は20年ぶりにアップデートされました。

ということで、ここまで言い訳をダラダラ書きましたが、要は来年もよろしくお願いします、ということを言いたい!!

チケットぴあが何やらごにょごにょやっているなぁというのは気づいています。これはフレームワークのブラウザによる影響が高そうなので、ブラウザを変えることを検討しています。

来年も、常に最速を目指していきます!


OCR(光学文字認識)の開発に着手しました

先日、補助金申請のアドバイスを受けるため、商工会議所の紹介で中小企業診断士の方に申請方法について相談しているときに、中小企業の中でも20名以下の小規模事業者の実態の話になりました。

請求書や領収書は未だに紙媒体で取り扱って、電子帳簿保存法にも対応していないところが多い現状を聞きしました。

電子媒体で保存と聞いて一番最初に思い浮かぶのがOCRですが、インターネットでOCRで検索するとOCRの機能を使うだけでもサブスクで結構な金額を支払わされます。ほとんどのものは金額が提示されておらず相談してくださいというのが多いです。

従業員100名以上の企業であれば月々10万円は許容できますが、20名以下の企業では10万円は悩む金額だと思います。

OCRで精度が良くなる手法として、CRAFT(Character Region Awareness for Text Detection)という機械学習モデルによるテキスト抽出器と、CRNN(Convolutional Recurrent Neural Network)という機械学習モデルによるテキスト検出器を使うのが良いらしい。英語は既に用意されている機械学習モデルがあるが、日本語は学習が必要との情報もあり、やってみないとなんとも言えないところではありますが、完成させたい。

文字認識さえできてしまえば、Chat-GPTでおなじみのLLM(大規模言語モデル)を使って抽出したテキストの内容から必要なものを選び出すことにより、ある程度の自動化が可能になります。

従業員20名以下の企業様において、月額10,000円+導入時の他アプリへの連携(API呼び出しなどによるちょっとした開発)の費用(100,000円~)を目安に提供できるようにしたいと思います。

DXが浸透しない理由を考えた

国策として2018年から助成金などを出してでも浸透させようとしているDXだが、経済産業省の資料を見ても取り組んでいる企業はまだマイノリティ側である。

デジタル革命というキーワードに興味がない人にとっては、DXは全然響かないし、やりたくても誰に頼めば良いか分からない。世の中金儲けしか考えていない輩の標的にはなりたくないので、変えたくても変えられない。

DXはそういうことじゃないんだよって言っている奴らこそが一番怪しい。。。

IT技術者というか俺の場合だけかもしれないが、自分が作ったシステムが稼働していることを実感できたとき、とても誇らしく思う。これは俺だけじゃないはずだ。

世の中に貢献するのは気持ち良いことだし、自分一人の利益のためとは考えない。会社員であれば、頑張ったって給料はさほど変わらないから尚更そうではないか。

IT技術者とはそういう気質を持っているのだとした場合、DXを通じて世の中がより良くなるのは稼げるからという理由だけではないはず。

ではなぜDX人材が不足していると言われているのか疑問になる。

最近、マイナンバーカードの返納騒ぎでニュース欄を賑わしているが、システムを構築した富士通が構築したシステムが不完全だったという事実しかないし、マイナンバーカードの普及の遅れは、世界経済に対する日本経済の遅れに通じる。良いことなど一つもないのは俺だって分かる。

ではなんでそんなシステムを作ったのか。大手は金儲け第一主義だからでは無かろうか。世のため人のためという考えは10位ぐらいなんじゃないか?!

日本は世界の先進国に比べれば、格差が小さいと言われており、経済発展は出来てないが、格差が小さい点で評価される珍しい国なんだそうだ。

そういう国のなかでも既得権益が更に儲けたいという欲望を抱く一部の富裕層がDX促進を拒んでいると私は思う。

今日のDXねた

今日は、私の好きな感じのものから聞いた、生の声である。

既に退職しているとのことだが、本日、現場の意見を聞けたのは棚からぼたもちだった。

私は、DX推進を掲げる身としては、事務職の撤廃をひそかに掲げている。

因みに断っておくが、現在、酔っぱらいである。

それは、輸出入に関わる運送会社の事務として働いた経歴をお持ちだった方からの愚痴(改善提案)である。

輸出入は、相手方が当然他国である。笑ってしまうのは、アメリカで使っている管理ソフトウェアと日本で使っているものが違うと言う事実。双方の情報共有はソフトウェア間では行われず、メールや電話で行っているという。。。

分かるか?共通のソフトウェアを使えば、メールや電話で共有する必要がないのに、事務員はその矛盾(無駄)を分かっていながら、自分一人で大声を上げてもバカ扱いされるほどの大手だから、文句は言えない、声を上げれない。所詮、一般事務員だから。。。

これを聞いて、俺は思いました。日本企業は遅れているのだなと。

このレベルであれば、アメリカにも中国にも、肉薄のドイツにもGDPで抜かれるのは当然です。いや、必然です❗

その会社は、CMでも見たことのある運送会社の大手です。

と、日々のオペレーションを聞いて呆れました。

あまりにも現場の作業員がデジタル脳では無さすぎる。自分の記憶を便りにしていて、記憶できなかったがゆえに失敗したときは落ち込むのだそう。可愛なぁと思ってしまいがちですが、いつの年代で生きているんですか⁉️と問いたい‼️問い正したいー‼️

今回、初めて事務員の仕事内容を知りましたが、余りにも酷すぎる実情が分かってしまいました。

そりゃぁ中国にも抜かれますは、GDP。

こんなに酷とは思っていませんでした。。。

日本は、やばい状態であることをまずは認識すべきですね、、、全国民が!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ひろゆきが言うことが凄く解りました。

経済産業省「DXレポート2(中間取りまとめ)」を読んで思うこと

https://www.meti.go.jp/press/2020/12/20201228004/20201228004.html

俺自身の進むべき道を考えた結果、BOT販売の継続は行うけれども、去年より売り上げが落ちることが既に予測できる中で、次の一手としてDX推進を商いにしようと考えだした。

会社員に戻ることを想像してみたが、また同じ気ことを持ちを持ちながら生活することは耐えられないので、せっかく会社を立ち上げたことだし、うまく活用することを模索することにした。

DX(デジタルフォーメーション)は、経済産業省が2018年から各企業に促進し、必要に応じて補助金を用意するという政策の1つである。なぜ国がこれを推進させているのかといえば、失われた30年、給料が上がらない問題を打破するための施策としてのいわば国策として重要な課題と位置付けている。

日本は、欧米とは違う独自な文化を創り出すことに長けていて、代表的なものがアニメやゲームがあげられる。1990年代は、ガラケーが日本では大ブームになったが、欧米では受け入れられず、結果として2007年のスマホの登場によりガラケーが沈没したのは誰もが認識している。

欧米とは異なる日本独自の文化・仕組みを作ることが失われた30年を作った事実があるため、欧米を手本にしたIT革命の具現化施策がDXだと考える。

日本のIT企業は数多く存在するが、私が当時勤めていたのIT企業の場合、3次受け、4次受け、仕事はザラにあって(酷いときは5次受けもある)、2008年のリーマンショック以降、単価の暴落が激しく、当時勤めていた企業では、10年以上の経験者であったにも関わらず単価50万円の仕事しか見つからない現状を目の当たりにして、将来のことを考える気持ちを失ったことを覚えている。

私のような3流4流大学出身者の場合、人生の選択の余地は限られる。私は小さいころからデジタルに興味を持っていて、デジタルに対するアレルギーが無いので、あらゆる環境をデジタル化させることへの違和感が全くない。勉強は苦手だが、誰かの役に立ちたい思いは常に持っているので、DXという課題は私にはかなりはまっていると考える。

リーマンショックのときからのIT産業構造はあまり回復していないという実感がある。

上記は、DXレポート2(本文)(PDF形式:4,670KB)からの抜粋だが、IT企業の現状は、まさに一番左になっている。ITベンダーは、その下のITベンダーに発注している構造があり、3次、4次、5次と続く構造は今も変わっていない。この構造から脱却しない限り、失われた30年は取り戻せないと彼らは言っている。

もっともな話だし、左から2番目のアメリカ方式に変えることが経済を立て直す鍵だと訴えているのだ。実際は、一番右にするのが近道だと伝えている。

当社の現状は作業者1人しかいないので、DXを推進する企業についても、小さい中小企業に限られるとは思うが、それでも変えられることはあるのではないか、自分の自動化に対するノウハウを活かせるところがあるのではないかと期待している。

DX推進していく中で、いろんな問題点をかき集めながら、それをすべて吸収できる汎用的なソフトウェアを開発することが最終目標のような想像を膨らましている。