以下より、登録して下さい。登録はどなたでも可能です。
登録後、当方の承認があります。
https://zatturight.com/community/
以下より、登録して下さい。登録はどなたでも可能です。
登録後、当方の承認があります。
https://zatturight.com/community/
今まではサポート体制が1対多だったのですが、ユーザが多くなったこともあり、対応がきつくなっているため、実験的ではありますが、コミュニティサイトを立ち上げて、ユーザ同士の繋がり&連携出来るようにしたいと考えました。
試み自体が初めてなので、どのような結果になるのかは未知数です。良い方向に行けばいいですが、行かなかった場合は閉鎖するかもしれません。
コミュニティに入るためには、会員登録が必要です。ユーザの場合は、ライセンスダイアログにあるメールアドレスにて登録して頂く必要があります。会員になるためには、当方の承認が必要になるためです。ユーザであることを伝えて頂けないと、掲示板に書き込む権限が与えられません。何のBOTのユーザであることとライセンスコードを伝えて頂くことでも構いません。
非ユーザの場合は、全員が閲覧可能な掲示板のみ入ることが出来ますが、書き込み権限はありません。
この土日で公開を目指します。
事前認証アプリが正しく動作しなかったようで、ユーザさまには申し訳なかったです。事前認証アプリを使っていて且つ、お試し版を使用していた方は、こちらに連絡頂ければ、2017AW中の期間まで延長させて頂きます。
私は、最近は休日はとにかく休みたくて、参戦していないことが殆どなので、ユーザからの報告で初めて問題が分かります。
うちのBOTを購入してくれるのは嬉しいですが、販売開始1時間前に購入するのは辞めて頂きたい。当日の問い合わせも極力辞めて頂きたい。
私も人間なので、そのうち閉鎖することも無いことでは無いです。何かに契約している訳ではないので、その点はやろうと思えば平気で遣ります。
愚痴はさておき・・・
前から不正アクセスがあることは分かっていたのですが、そいつのところにプレゼントしたら、あからさまなことはしなくなったので、ほっといていたんですが、Yeeze Boost Yellow Versionのときに、5~6人から不正アクセスがあることが分かりました。ただでさえ少ない在庫を、不正操作した輩がGETしていたのは流石に腹がたちました。
不正操作をどうやっているのかは分からないですが、不正操作を使っているバージョンが、自分自身がやってしまったものを使用しているので、おおよその検討がついており、現バージョンは既に対策済みです。
ところで、インストーラにある使用許諾というのをご存知だろうか?
————————————————————————————————————
ソフトウェア使用許諾書
本ソフトウェアについては、「ソフトウェア使用許諾書」を承諾していただくことがご使用の条件となっています。あらかじめ内容をよくご確認の上、同意していただける場合のみご使用ください。
第1条(著作権)
開発者 zattuRight(以下、甲といいます。)が著作権を有する本ソフトウェアに関し、甲は本ソフトウェア申込者(以下、乙といいます。)へライセンスするために必要な権利を有しています。乙による本ソフトウェアの使用に関して、乙にはこの契約中で許諾される以外は何らの権利も発生せず、本ソフトウェアに関する全ての権利は甲に帰属します。
第2条(使用許諾)
乙は、この契約の内容に従うことを条件に、本ソフトウェア(バージョンアップ版を含みます)を使用することができます。
第3条(ライセンスの取得)
1.乙は、本ソフトウェアの試用期間内に仕様および動作を確認後、動作可能と判断し継続使用する場合は、甲が定めた手続きにより指定の銀行口座へライセンス料をお振込みください。
2.乙は、本ソフトウェアの動作環境に試用継続不能な何らかの矛盾が生じた場合にプログラムの判定で試用期間が強制終了することをご了承ください。いかなる場合でも、甲は試用期間の延長は致しません。
3.甲は、ライセンス料の振込入金確認後、乙に対し固有のライセンスキーを発行するものとします。
4.乙が支払ったライセンス料はいかなる理由においても、原則として甲は返金致しません。
第4条(使用の制限)
1.乙は、本ソフトウェアを乙が所有する複数台のパーソナル・コンピュータで使用することができます。
2.乙は、乙の配偶者あるいは2親等内の親族(以下、丙といいます。)とライセンスを共有し、丙は乙と同様、使用許諾書に従うことを条件に使用することができます。
3.乙は、本ソフトウェア及び付属するドキュメントを複製することはできません。
4.乙は、本ソフトウェアの変更または改造を行うことはできません。
5.乙は、本ソフトウェアについて、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル、解析を行うことはできません。
6.乙は、有償・無償を問わず第三者に貸与あるいは譲渡することはできません。
第5条(保証の範囲)
1.乙は、本ソフトウェアがいかなる状況においても不具合を生じることなく動作継続できるものではないことをあらかじめご了承ください。乙の通常の使用におきまして、本ソフトウェアに不具合が生じた場合は、操作マニュアルに記載のお問い合わせ先・方法により、お問い合わせください。お問い合わせの内容に関し、知り得る限りの範囲内で内容の誤りや使用方法の改良など、必要な情報をお知らせ致します。
2.本ソフトウェアの不具合によりパーソナル・コンピュータの故障あるいはそれに保存されたデータが変化・消失した場合でも、甲は保証致しません。
3.甲は、乙が本ソフトウェアを使用することあるいは使用できないことから生じる偶発的あるいは間接的な損害、または受けられるべき救済の損失、得べかりし利益の損失、その他使用に起因して生じるいかなる損害に対しても責任を負いません。
4.乙の変更または改造により、本ソフトウェアに何らかの欠陥が生じたとしても、甲は保証致しません。また、変更または改造の結果、万一乙に損害を生じたとしても、甲は責任を負いません。
5.この契約に基づく甲の責任は、乙に限り本ソフトウェアのご購入に際し実際に支払われた金額を上限とします。
第6条(個人情報の保護)
1.甲は、乙より得た個人情報についてお問い合わせの連絡およびライセンスを付与する目的以外に一切使用致しません。また、第三者に開示することはありません。
第7条(契約の終了)
1.乙は、いかなる時でも本ソフトウェア並びに付属するドキュメントを廃棄することによって、この契約を終了させることができます。
2.乙がこの契約の内容に違反した場合、甲はこの契約を解除し、乙における本ソフトウェアの使用を終了させることができます。その場合、乙は本ソフトウェア(すべてのコピーを含みます)並びに付属するドキュメントを廃棄しなければなりません。
3.甲は、本ソフトウェアのサポート継続が諸事情により困難になった場合は、事前に告知することによって、本ソフトウェアの公開およびサポートならびに乙とこの契約を終了させることができます。
第8条(その他)
本ソフトウェアを海外に持ち出す場合には、乙は日本国外国為替及び外国貿易法、米国輸出管理法およびその他の国の法令を遵守しなければなりません。またこの契約は、日本法により解釈され、統治されるものとします。
BOTを操作している時点で、この使用許諾を承諾していることになります。
不正操作しているということは、違反している以外の何者でもありません。
事前認証アプリが正しく動かなかった理由の1つが、不正アクセスによるものも原因の1つと考えています。他には、事前認証アプリにアクセスが集中したので落ちたということも考えられます。
不正アクセスに対しては既に対応済みですが、今後もアクセス過多によって問題が起こった場合は、今以上の対策が必要かもしれないです。
今日は、コラボなのに、速さ勝負だったのでしょうか?Supremeは、本当に何してるんだろう・・・
2017/12/03追記
どうやら、TNFコラボでもフライングスタート(遅い方の可能性も)があったようです。
通りでyou are being祭りになった訳だ・・・
今は、デフォルトの開始時刻を10:59:55にしていますが、自己責任で変えて下さい。
もうSupremeは、何を考えているか分からんし、分かりたくもない!!
2017/12/03 22:18追記
you are being祭りになる原因が分かりました。
ユーザのログを見ていると、事前認証アプリを使うと購入手前でreCAPTCHAの有効期限が切れているのが見受けられました。
これは何かに操作されている気がします。
今回の対策が通用しているかどうかは来週答えが出ます。
今日のSupremeオンラインは、画像認証がやたら長いという仕様変更がありました。もはや、ブラウザで購入する人のことなど考えていない感じでした。
実は、昨日ユーザから画像認証がなかなか突破出来ない!という連絡を受けたのですが、意味が分からなかったので、適当に返答していました。まさかそんな仕様変更などとは想像もしていなかったので。。。
先週から、参戦復帰していますが、先週と今週の違いは、第3者認証が画像認証に解く時間が大幅に増えたために、購入手続きまで行くことがほとんど出来ませんでした。バイト君も画像認証が多く出るようになってしまい、解くのに時間が掛かったことが原因だと思います。こうなると、自分で事前認証アプリを使って画像認証を自分で解くか、Googleログインによる画像認証突破を使うのがベストだと考えます。
私のユーザ対応は、もしも逆の立場なら嫌な奴だと思いますが、私はヘルプデスクでもサポートデスクでもなく、技術者なので、技術者としての対応をしているまでです。負けを認めたらBOTの信頼性を失うことにも繋がると考えているので、決して謝ることはしません。但し、技術的なことで無ければ、真摯に受け止めるようにしています。
2ちゃんねるで「fastの運営は糞だ!」という書き込みを見たので、コメントしました。
先月は、本業が忙しかったためにこちらが疎かになってしまい、こんなときに運悪くzozousedの仕様変更があったおかげで問い合わせが多くなり、かなり大きな仕様変更だったために纏まった修正時間が欲しかったのですが、なかなか時間を取ることが出来ず、ソフトウェアの対応が出来ていないという問い合わせをイチャモンとして捉えるようになってしまい、結果ユーザを数人手放す事になってしまいましたが、やっと修正が完了したので、存分に使用して頂きたいと思います。
技術パートナーが1人増えました。NDAを結び、技術も人間性も信頼できる方です。私は、今抱えているBOTをメンテナンスするので精一杯なので、新規開拓は彼にお願いすることになります。来月あたりには、彼の作品が販売サイトに並ぶことになります。
11/18には、Yeezy Boost Zebra Yellowバージョンが発売されます。これに向けて、SupremeBOTと同様に集計サイトを構築しようと考えています。これにより、私から買えた、買えないの問い合わせに対応する手間も省けますし、集計サイトが揺らぎ無い事実なので、BOTの信憑性を疑われる心配もありません。
→2017/11/11追記
adidasBOT集計サイトを構築しました。
https://www.zatturight.com/adidas/login.php
スマホに移植する技術的な目処も立ったので、来年はスマホ版の制作も取り掛かりたいと考えています。
纏まりがないですが、今後とも、よろしくお願いいたします。
今週末は、お祭りだぁ~~!!!
去年、このBOTの性能評価をするために、100台用意して挑んだ。
何も知らずに2016FWのTNFコラボに挑んだ結果、94/100購入完了(内、入力間違い3件含む)。
そのときの映像が以下のリンクだ。100挑んだうちの4つだが、いい感じに状況が異なっている。ConoHaを使ったのだが、このあとVPS全体がIPBANされたのは内緒だ。
https://drive.google.com/file/d/0B3j_swkw_6dpU2NaVVhPY0lyVm8/view?usp=sharing
そして、このあとゴーストチェックアウトが導入されていくという・・・
波乱の幕開けを乗り越えて、画像認証導入も乗り越えて、今に至る!!
Supremeサイトは難易度的には低なので、並列処理にすることも可能だし、バイパスという選択肢もある。
私は正攻法が好きだ。真っ向勝負で行く!!
共存共栄。人気のSupremeなら関係ないだろうが、無茶は歪を生む。大体、何を急いでいるのだろうか。Supremeは逃げてはいかない。
地に足をつけた行動をしてもらいたい。
Leather Nuptse Jacket: $1098
遂に来た!!!
え???高くね???
売上が一番大きいSupremeBOTで何かあったときは、そちらが第一優先にせざるを得ないので、他のBOTたちの更新がどうしても遅れてしまいます。
この点については、申し訳ないと思っています。私が何人も居ればなぁと思うことがよくありますが、そんなことは不可能なので、同じ同士が欲しいです。
私自身が会社員と兼業でやっていることが一番のネックなのですが、家庭の事情もあり、今の売れ行きがあと2年続けば、独立の許しを得られます。そうすると、今まで以上にバグ改修や改変などに迅速に対応出来るだけでなく、新規BOT制作にも精力的に参入出来ます。
会社員だけやっていたときは、常に給料に不満を持っていました。プログラミング能力だけは誰にも負けない自身がありましたが、人を動かす能力が皆無なので、組織の立ち位置としては至って平凡でした。
今は、この事業で自分の実力が証明されたことで自身に繋がり、会社でも言いたいことを自身持って言えるようになってきています。何でも言えるようになるには、知識も増やす必要があるため、何でも吸収する頭に切り替えています。
真面目に同士を募集します。プログラミング能力の実力と人柄を重視します。条件は、C++が出来ること、話をしていてこの方は知識が豊富だと思えることです。何でも吸収出来る脳の持ち主を募集します。
次は、各BOTの更新状況についてです。
①楽天BOT→新たな試みは導入済みですが、購入時に必ずログインが入ってしまうため、思ったほどの購入速度になっていません。ログインを挟まない方法を調査していますが、難易度が高く、難航しています。
②オムニ7BOT→試用版を使用した方からある商品が購入出来ていないとの連絡があることは分かっていますが、調査出来ていない状況です。
③ローチケBOT→ユーザから購入できるチケットと途中で止まってしまうチケットがあるとの情報があり、近々調査します。→10/9修正しました。
また、画像認証がログイン時とログイン後に出現するようになり、それを自動で行う仕組みを導入予定ですが、着手は未定です。
④undefeatedBOT→明日までには公開予定です。→10/8公開しました。
動作結果を閲覧出来るサイトを立ち上げました。
https://www.zatturight.com/supreme/login.php
私は予想は付いていましたが、それでも新たな発見がありました。
当BOTユーザは、新規登録からBOTのメニュー→ライセンスにあるEメールとライセンスキーと認証用パスワードの登録をお願いします。
また、注意事項を必ず遵守ください。
よろしくお願いします。
****************************************************
販売サイトのユーザになっても集計機能は閲覧できません。
****************************************************
「何事においても、それぞれの専門家にまかせるのが一番良いということのたとえ。 また、上手とは言え素人では専門家にかなわないということのたとえ。」
最近この言葉が身にしみて分かる気がします。
私はファッションについては全くの素人で、ものの良し悪しは全く分かりません。しかし、通信制御アプリケーションの開発には昔から自身があり、たまたまBOT制作に出会ったことがそもそもの始まりです。
お陰様で、予想を遥かに超える売上に、気持ちが全く付いて行かないほどのご愛顧を頂いており、感謝の気持ちで一杯です!
ただ、妬みがあってもおかしくないのも事実で、これ以上隠し切るのは困難と判断して、税の勉強をしていましたが、2足のわらじならぬ3足のわらじは、どれかを疎かにする以外方法が無くなってしまい、現にBOT開発に滞りが出てきており、もう限界に近いので税のプロに全てをお願いすることにしました。
お任せすることで、BOT開発に専念する時間を増やすことが出来るので、より一層良いものを作っていきたいと考えています。
第1段は、楽天自動購入の強化です。
楽天サーバは、他のサイトと比べても、混雑時であってもかなり素早いレスポンスが帰ってくるほど高性能なサーバです。だからこそ、発売開始の直後にサーバに如何にアクセス出来るかが鍵となります。この部分を自動化させるのと、独自のエッセンスを加えることで購入確率を上げようと考えています。
第2段は、SNKRS+ BOT制作の続行です。
1度は挫折しましたが、完売までのスピードを考慮してもBOTがあることは間違いないです。最近は、先着商品も増えてきているため、BOT需要があるのは間違いありません。
恐らく最高難易度のBOT制作になりますが、BOTが存在している以上、「他人が出来るのであれば自分ができない訳がない!」をモットーに粘り強く開発を続けたいと考えます。
今後とも、fastBOTをよろしくお願い申し上げます。
*********** 追記 2017/09/17 ***********
私はサイトのことは詳しくないので、騙されることもあるんですよね。
SNKRS+は先着は無いようですね。ただ、BNBが対応してきたようなので、こちらも負ける訳には行きません!
「あのBOTは何の言語で作られているのだろう??」
と思ったことはないだろうか?
私はとても気になる。
今日はその調べ方を伝授します。
http://www.dependencywalker.com/
ここのページから、dependency walkerというツールをダウンロードしてきます。64bitOSの人は、[Download Version 2.2.6000 for x64 [468k]]を選択してください。
使い方は至って簡単で、対象のEXEを画面にドラッグ&ドロップすればOKです。
C++で作られたものと、C#で作られたものを比較したのが下の図です。
https://drive.google.com/file/d/0B3j_swkw_6dpMUJOcUFYekNmdUk/view?usp=sharing
左奥の画面は、C++で作られたもので、VCRUNTIME140.DLLが使われていることからもC++で作られているのが分かります。
一方、右手前の画面は、C#で作られたアプリケーションですが、必ずMSCOREE.DLLがリンクされています。
BOTの購入確率は、通信環境に左右される部分が大きいですが、細かいところを突き詰めていくと、ローカル環境も侮れません。
C++とC#の速度差はネットで調べれば腐るほどヒットすると思いますが、仕組み自体が異なるので、速度差はあって当然です。
動作速度は、BOTの大切な部分だと思うので、記事にしてみました。
当BOTをご利用頂いているユーザに勘違いして欲しくない点を何点か述べます。
BOTというのは、ブラウザの動きをエミュレーションして、サーバからはあたかもブラウザからアクセスしているかのように見せかけておいて、実はコンピュータが自動で行っている仕組みのことを言います。
販売しているサーバは、そういう仕組み(BOT)からアクセスされるのは望んでいません。
SupremeはBOTが大っ嫌いです。
adidasについては、あたかも混雑しているように見せかけていますが、あれはBOT対策の1つです。遅くなるのを敢えて狙っています。
ローチケに至っては、ローチケサーバの前にNTTサーバが立ちはだかって、交通整理を行っています。なので、NTTサーバを抜けた先のローチケサイトは、すっかすかの状態です。
BOT勢がやり過ぎた結果がNIKEです。SNKRSサイトは、抽選になったというのもそうですが、私が制作依頼を受けて抽選登録を自動化するBOT制作を試みましたが出来ませんでした。BOTを作る空きを与えない程の対策が施されています。
私が何を言いたいかというと、やり過ぎはNGです!
マスターベーションのやり過ぎがNGなのと同じです!
分かりますよね?
独りよがりで行った結果が、その他大勢の利用者の妨げになる訳です。あなたのせいで。。。
BOTは細く長くあるべきです。販売サイトと共存していくべきなんです。
販売サイトもBOTから攻められることは勿論想定しています。相手はプロですから、そのぐらいは簡単に見積もれます。
私はやり過ぎるユーザを徹底的に排除します!!例えfastBOTに多大な貢献をして頂いている方であっても、例外なくです!!
当BOTユーザは、販売サーバにとって脅威となる武器を使用しているということを肝に銘じてください。
よろしくお願いします。
◆◆◆◆追伸◆◆◆◆
楽天 自動購入をリニューアルしました。
前回リリースしたものとの違いは、購入中にログインする手続きを省くことが出来たため、より購入確率が高くなりました。2週間のお試し期間を設けましたので、是非ご利用ください。