Supreme 2019SS Week12

完売スピードランキングによると、 今週の一番人気が 3.2秒だったようで、完全にスピード勝負の内容だった。

動作ログを解析すると、一番時間が掛かっているのが商品詳細ページを表示するところで1.3秒掛かっていた。PC版はここまで遅くはない。商品詳細ページをもっと速く表示できれば、購入できたかもしれない。原因を見つけるにはもう少しサンプルが多くないと判断できない。今後も調査が必要だ。

今回は、PC版はチェックアウトスルーにしていなかったので、スマホ版より遅かったが、動作速度としては、どちらも同じぐらいの感じにみえる。速度的にも大差ないことが分かった点は収穫があった。次週もチャレンジしていきたい。

*** 追記 ***

今回は事前認証も可能な状態だったからこの完売速度になっていると考えられる。こういうときの状況下では、スマホ版の評価をするのはまだ早い気がしてきた。

チケット販売サイト、Live Pocketの自動購入化、その他雑談

私も人間なので、モチベーションによりやる気度が左右されます。

今回、表題のサイトのBOT開発を行おうと決めたきっかけは、地下アイドルのチケットを扱っており、それを少しでも速く購入したいという要望が少なからずあるということです。

うちを選んでくれたことにも嬉しく思っています。

私は、オタクではない(と思っている)ですが、オタク気質の人が好きです。普通ではないというと語弊があるように捉えがちですが、私はそれが重要だと考えています。
周りの人と同調しながら普通を演じることが普通だとしたら、私は全否定した生き方を選びたいし、そうやって生きてきました。

オタク気質の人は、その分野に突き進むベクトルが極端に高くて、私が真似をしようとしても絶対にその領域には行けないと感じます。そこにその人の魅力を感じます。

チケットの転売禁止法が近々施行する時期になっていますが、本当のファンであれば転売などせずに、確実に購入したいでしょう。それをお手伝いできるツールでありたいです。

二児の親になり、自分の時間がますます減るなかで、新しいものを作るのは挑戦以外の何物でもありません。

1つ製品を作るたびに、それをメンテナンスしていかなければならず、製品が増えればそれだけ私の負担が増えていきます。

消えていったBOTもありますが、売り上げは無くても利用してくれているユーザがいる以上は、メンテナンスし続けていかなくてはなりません。

そういう意味で、最近は新しいものを作るのに勇気と覚悟が必要になってきました。

今までほぼ注文が無かった、ディズニーレストラン予約の代行ですが、今週立て続けに2件の予約が入り、試験運用をしたところ、動きませんでした。

ディズニーレストラン予約サイトのサーバがリニューアルして通信速度が激遅→普通になったのと、通信手続きが1つ増えていました。見た目は特に変わっていませんが、sorry画面に遷移することがまず無くなりました。

いつも動かしているユーザがいれば、教えてくれるので対応できるのですが、だれも運用していないものをいざ使おうとすると、サイトが変わっていて動かないなんてことがよくあります。

うちのBOTを使ってくれているユーザは、お客さまという立場は捨てて頂き、一緒になって開発してもらいたいと思います。

まだ販売サイトを立ち上げて間もない頃で、SupremeBOTの問い合わせが多かった時期に実際にあった問い合わせの中で今でも覚えているのが、「購入保証は付いているのか?購入できなかったら返金はあるのか?」という問い合わせでした。

SupremeBOTの商品詳細ページを見て貰えば分かりますが、「購入を保証するものではない」と謳っているにも関わらずそのような問い合わせにイラっとして、「どこに書いてあるんだ?」と返答したところ、問い合わせ者は逆上して、「2ちゃんねるに報告してくるは!」と捨てセリフを吐いていきました。

お客さんという立ち位置で当BOTを使おうとする人は、使用する期間が短いです。その後はどうしているのかまでは分かりませんが、違うBOTを使っているのかもしれないし、購入自体をやらなくなったのかもしれません。

是非、お客さんにならずに、開発に参加してください!

Supreme BOT VersionⅢの公開

正式版をリリースしました。

先週は、Grand Prix Parkaは取れませんでしたが、ログを解析したところサイズがS以外は取れないというバグがあるために取れなかったことが分かりました。他ユーザは、Zippoをゲットしていたこともあり、手応えを感じました。

来週は大型コラボがあるという噂もあり、いち早く正式版をリリースする必要があったため、公開を決めました。

PC版は、先週も「頂いた~」が出ていました。今度はこちらの調査・研究を行っていくこととします。まだVersionⅡも使えることを証明しないといけないので。

SupremeBOT VersionⅢ(β)の公開

大分完成に近づいてきました。
クレカ決済でアクセス集中が出るのか出ないのかがわかっていないため、そこだけは実装できていませんが、それ以外はほぼ完成です。

今週末は私はやりません。
ライセンスを持っている方は、2週間のお試し期間があるので是非利用ください。
インストーラのダウンロード先は、コミュニティサイトにあります。

SupremeBOT VerionⅢ(α)

まだまだ改善の余地は沢山あるのでα版として公開しました。

週末に試験を行って、結果が出たらリリースします。

SupremeBOT VersionⅡライセンスを持っている方のみ、5週間5,000円でライセンス販売する方向で検討中です。

楽天チケットBOTの更新

今週末に、「 欅坂46 3rd YEAR ANNIVERSARY LIVE 」の発売があるために使用したいとの問い合わせを貰い、急遽mac版を用意しました。

欅坂 ライブのチケットは、まだ実績がないため、週末の動作確認を行おうと考えています。

操作方法についても一部変更しました。reCAPTCHAの自動突破に、Googleログインによる自動突破を追加しました。

Supreme 2019SS Week7

今週は、「頂いた~」は出なかったようで、hpcvvの有無で判定しているのはほぼ確実だと思います。しかし、購入ボタン押下から購入結果画面に遷移するのが異様に遅いので、pookyが出ているのは間違い無いと思います。

pookyが出たことにより、結果に遅延が発生してしまっており、結果として売り切れになっているのだと考えられます。

スマホ対応版の開発を進めていきたいと思います。

Supreme、E-FLASH、disneyなど

SupremeのWeek6は、散々でした。正しいデータ設定をしているつもりなんですが、それ以外の何かでSupremeサーバにBOT判定されてしまっているようで、「頂いた~」の連呼状態になっていて、ちょっと恥ずかしくて結果出せません。スマホサイト版はGWに開発予定なので、しばしお待ちください。
只今、チケット大相撲を対応中です。

そんな中、明るいことも2点あるので、ご紹介します。

まずは、DSMG E-FLASH自動購入のプロトタイプ版が完成しました。

reCAPTCHAの自動化により、全自動が可能になりました。
住所入力のところは、reCAPTCHAトークン待ちだけのためのブラウザ表示なので、この次の画面に遷移するところを省くことができるため、もう少し速くなります。
しかしイーフラッシュは、住所入力の画面に来る前のプールからいち早く抜け出すことが購入の鍵となるため、実戦投入でどうなるかはこれからです。

また、ディズニーレストラン自動予約BOTですが、購入確定まで全自動で行うモードを追加しました。

予約開始の15分前までにタイマーセットしておきます。タイマー開始時刻は、予約当日の8:59:00です。
なぜ15分前かというと、15分前から5分前までの間にタイマー設定しておくことで、ログインを自動で行います。そのため、購入ボタンを押すときにログインを行うことも不要になりました。
また、「購入確定まで行う」というチェックボックスを追加したことで、これまではブラウザで購入ボタンを押す必要があった部分も自動で行うようにしました。
ディズニーレストランサイトでは、クレジットカード決済は、3Dセキュア認証が必須になっており、それに対応したカードしか使えません。(だったはず)
私が試したクレカでは、Yahoo!カードはパスワード入力になります。(動画を参照)
楽天カードの場合は、初回決済時のみメールで認証手続き完了を行うことで本人確認となっています。
流石にクレジットカード会社各種のサイトの対応まではしんどいため、3Dセキュア認証突破も自動にする場合は、楽天カードのような認証手続きを選ぶようにしてください。

2019/04/10追記

Supremeの通信データを再度見直してみたら、まだまだ違うところがありました。
カート挿入部分とチェックアウトを完コピしたので今度は行けると思いたいですが、pookyが出てなくて、且つ今週末も「頂いた~」連発だったら、PCサイトはもうお手上げです。

2019/04/11追記

今日も通信データを確認したところ、また違うところがありました。
これが「頂いた~」になる原因なのかは分かりませんが、当日のソース次第で画面から変えられるようにしました。
詳細は、コミュニティサイトを見て下さい。

Supreme 2019SS Week5

今回は、TNFコラボという観点からは、全滅だった。。。
しかし今回は、前回までは無かった「頂いた~」が出ている点が異なっていた。
この「頂いた~」が去年から原因不明だったのだが、ここで出してくる辺り、何かが異なっているのだと考え、もう一度通信データを調べてみたら、データのやり取りが変わってた。
いつからなんだろう・・・去年から??
そう考えると、赤枠の人は正しい通信データなら変えてたのかもしれないなぁ・・・。

まずは、これを早急に対応します。

スマホサイト版も、解析はほぼ済んでいるので、あとは作成時間の確保ですが、GW頃になりそうです。