便利ツールv2.0.0をリリースしました。

この便利ツール(Androidアプリ)は、v1.0.0ではYahoo!ショッピングのSMS認証で、スマホに受信された認証コードをBOTに連携するツールとして、Emperor AIOで使用するためにリリースしたものです。

名前は適当です。当初はGoogle Playに登録しようかと思い、分かりやすい名称ということで選んだものですが、当方の時間的余裕が全く無いので、Google Playからのインストールではない方法でインストールするやり方を採用しています。

野良アプリをインストールするやり方をググれば色々出てきます。

APK(Androidアプリ)は、https://zatturight.com/fastbot/products/detail/38 の下の方にダウンロードリンクがあります。

LAN環境以外でも利用できるようにするため、MQTTというプロトコルを使用することにしました。以下が便利ツールアプリ画面です。

便利ツールはMQTTのクライアント側で、サーバ(Broker)はPublic Freeなところを使用することを想定しています。
個人で使用する分には、有料になることがまず無い程のリソースが用意されている以下のサーバを使用することを前提に進めていきます。
https://www.emqx.com/ja/pricing

MQTTは、世界規格統一された通信プロトコルで、LINEやDiscordなどのチャットシステムで利用されています。

MQTTを簡単に説明すると、Publish アンド Subscribe モデルで動作するマシン間接続プロトコルです。

MQTT クライアントは、MQTT を使用して MQTT サーバーへのネットワーク接続を作成するプログラムまたはデバイスであり、 ブローカー とも呼ばれます

通信が確立されると、クライアントはブローカーにメッセージを送信できるようになります。

他のクライアントは、クライアントから送信された特定のトピックに関する通知を購読できます。

Brokerとして今回利用させて頂くのが www.emqx.com 、SubscribeするだけのClientが便利ツールアプリ、PublishするだけのClientがチケットぴあ自動購入ツールとなります。

何をしたいのかというと、チケットぴあのログイン後にたまに電話認証になりますが、これを自動化したいというのが目的です。

Cloakでリストック監視を行っていると、1日に2~3回は遭遇します。手間でも認証を通しておけば、発生頻度は減ります(と思う)が、電話を掛けること自体が手間です。例え自動化させても、電話認証が出た段階で速度的に不利になることは間違いないので、電話認証が出たときは厳しいかもしれませんが、自動化によってストレスフリーになることをモチベーションとしています。

スマホ側のセットアップが完了したら、次はBroker側の準備です。

https://cloud-intl.emqx.com/console/deployments/new
上記リンクから、無料開始ボタンを押して、アカウントを作ります。

個人情報を入力する欄がありますが、クレカは登録しなくても使用できます。

無料枠は個人利用としては使いきれない程の上限幅なのでクレカを登録する必要は無いでしょう。

アカウントを作成したら、ログインします。
https://cloud-intl.emqx.com/console/

Console画面に行くと、接続先が表示されているので、便利ツールの接続先に指定します。

左側の認証メニューから、ユーザを作成して、便利ツールのユーザとパスワードを指定します。

便利ツールアプリ側でConnectボタンを押して、接続されたら、動作確認をしてみましょう。

サーバ側Consoleメニューのオンラインデバッグを開きます。Connection Nameは適当で構いません。

Topicは、便利ツールのTopicと合わせる必要があります。tel:の後に電話番号を入れてPublishボタンを押してみてください。スマホが自動的に電話発信されたら成功です。

チケットぴあ自動購入ツールの対応後に続きを書きます。

チケットぴあCloakの対応は結構きつかった

リストック監視はいつ来るのか分からない点と、今回の様に、普段出ない画面がプレミアムチケットのときだけ出現するというのがあると対応が厄介だ。

以前からCloak対応して欲しいという要望があったのだが、先着で取れば良いのでは?と思っていたが、時代はそうじゃないことに今回初めて気づいた。

転売禁止の法律が出来てから、チケットは電子的なやり取りに変わっていたのは知っていたが、流通自体も変わっているのは知らなかった。。。

今回は長期にわたってリストックし続けるという性質があったお陰で、苦労はしたが結果は残せた。

Cloakの画面にチケットがあるのは新鮮だ。。。

1枚チケットでも2枚チケットでも対応しており、2枚目は、BOTの右側に個人情報を入れておけばOK。
残件として、電話認証を自動化するAndroid用のアプリの開発が残っている。Google Playには置かずに、ローカルからインストールする形にします。
※iPhone用は作りません

次は、Global interparkを対応します。
Pythonはちょっと弄りたいときに手軽に作れるのが気持ち良い!!

最新フレームワークに対応していきます

当社が使っているフレームワークのメジャーバージョンが9年ぶりに更新したため、それに対応するために調整していましたが、遂に対応させることができたため、第1段としてチケットぴあ自動購入をリリースしました。

チケットぴあ自動購入は、ぴあサイト、チケット大相撲、piaspサイトの3つのサイトに対応していますが、そのなかでぴあサイトだけは自動購入中にブラウザ画面遷移を挟みます。そのブラウザ画面遷移の動作が旧フレームワーク版と同じパソコンもあれば、遅くなるパソコンもあり、その理由が分かっていません。

旧フレームワーク版と新フレームワーク版は混在でも動作するように設計しているので、新フレームワーク版をインストールして頂き、動作状況を報告してください。
ご協力のほど、よろしくおねがいします。

少し時間に余裕ができたので色々書きます

子供がいると、面倒を見ない訳には行かないのでやりますが、やりだすと切りがないので自分の時間を捻出するのがとても大変なのを身に沁みている状況です。
子供が大きくなるにつれて時間が取れるようになってくると思うので、あと1~2年は、上手くやっていくしかありません。

前置きはさておき、今日は奥さんと子供がいないので、久しぶりにのんびりできています。なので、思っていることを色々書いていこうと思います。

私は組織が嫌いです。
組織が嫌いというより、組織に染まる人が嫌いです。
組織の中に順応できるようになると、あたかもその組織の力を自分の力と勘違いする輩が一定の割合で必ず現れます。
私はこういう人になりたくなかったし、ある意味どうでもよかったので、昔は自分の意見はあまり主張してきませんでした。
最近は、自分に実力がついてきたことで、染まった輩に対して圧力を掛けるようになりました。染まった輩は実力が俺より上ではないので反論することはありません。
染まった輩は、会社の売上にはあまり貢献してはいないけど、組織には順応できているので、首を切られることもなく、ずっとその座を守り続けるために力を注ぐのでしょう。こういう人が増えたから、日本の経済成長率は、先進国の中でも最下位になり、給料も年々下がり続けているということなんだと思います。

今の小学生は、我々の世代と比べても少し難易度が高いことをやらされています。小学1年生で既に漢字を習っていて、うる覚えですが、私が小学1年生のときには漢字まで行かなかったように思うのですが。。。宿題も毎日出ていて、色々詰め込まされているなぁという印象を受けます。

橋本首相か小泉首相か忘れましたが、ゆとり教育を経て、世界情勢もリーマンショックがあり悲惨なものだったので、日本の経済がどんどん悪くなっていきました。そういう経験があるからなのか、今の小学生は英語の科目も含まれていて、再び日本が海外で活躍できるようにという思いが伝わってきます。

インターネットの世界では、アメリカの力は今もなお絶大です。Googleを始めとして、色々なことがアメリカを中心に回っているのは今も変わりありません。ブラウザではシェアが高いのはChromeですし、マイクロソフトも既にChrome技術を取り入れています。
Chromeを使ったGoogle関連ページは、httpという通信規格を発展させたquicというプロトコルが既に動いています。インターネットページ閲覧をより高速化するための規格でhttp/2を更に発展させたものです。
こういうことは、表面上では変化がないことなのでほとんどの人は知る由も無いですが、技術は常に発展しています。

当社の製品もインターネットを使ったものなので常に新しくしていく必要があるのですが、なかなか追いついてないのが現状です。
ですが、時間を作ってはアップデートを行っており、近いうちにチケットぴあの新ブラウザ対応をリリースします。
また、以前からご利用頂いているユーザからticketbookの対応を依頼されており、こちらも年内にはリリースできるように動いています。

本日の乃木坂46チケットについて

今回は、4日間開催されるということもあり、楽天チケットの他にチケットぴあやローチケでも発売されました。

チケットぴあとローチケは余裕で取れてました。ローチケについては、画像認証突破後で座席確定ですが、そこでほったらかしにしているとタイムアウトになってしまうため、結果画面をキャプチャーすることができませんでした。

楽天チケットはというと、また画面遷移が変わっていたようで、まるで変化がありませんでした。

チケット売り切れ後に画面遷移を確認できるチャンスについても今回は逃してしまい、次回はデータ取りからやり直すことになりそうです。

対応・対策状況

本業が糞忙しくなり、個別に対応しているのが難しい状況のため、当アプリの対応状況をここでお知らせします。

●Yahoo!ショッピング自動購入
 今週末の状況により個数限定で販売開始。

●楽天自動購入
 当サイトによる販売は無し(ただし、起動数を増やしたい場合は、営業に連絡することで対応可)

●ローチケ自動購入
 週末のみ、新型の画像認証に対応できていないため、ソース解析を行うために動作確認を行うための改修を週末までに行う。

●チケットぴあ自動購入
 チケット大相撲のライブラリ読み込みエラーがあるが、対応優先度は低。

●AlertsJP用AIO
 画面案を作成中。

●Disneyレストラン自動予約
 販売終了。(代行については引き続き行う)

以上

2019/10/11追記

楽天BOTだが、実はまだ早くなる可能性が残されていることが分かった。今週末には何らかの結果を出したいと思っている。

2019/10/13追記

楽天BOTのVer.3をリリースしました。
当PC上でVer.2とVer.3の速度差を比較したところ、110ミリ秒早く購入していました。

2019/10/31追記

楽天BOTは更に速くなります。
その代わりBANになる可能性が高くなるので、Proxyを準備することをお勧めします。



チケット大相撲 自動購入のリリース

今日は、大相撲 名古屋場所の発売日でした。

チケット大相撲に対応するため、待ち構えていたのですが、最初のアクセスだけで売り切れ。
「空売り」以外の何者でもありません。

本BOTは、チケットぴあ 自動購入のライセンス保有者のみ購入することができます。

こちらより商品にアクセスできます。

今週の戦績

今週は、日本シリーズ、Supreme、プリキュアショーチケット、そして新作BOTのディズニーレストラン自動予約のデモンストレーションについて。

まずは、日本シリーズの結果ですが、チケットぴあ、ローチケともにアカウントを複数作りましたが、ログインできない状態になっており、対策されていました。そんな状況とも知らず、発売開始10分前まで慌てていました。

日本シリーズは、ローチケBOTとチケットぴあBOTで参戦しましたが、双方とも普段使わないこともあり、これほど混雑した状況に遭遇したのは初めてかもしれません。

結果はローチケは0枚、チケットぴあはリストックでかろうじてマツダスタジアムのSS席1枚(2枚にしたかったが、設定ミス)という結果でした。アカウント数をもっと増やすのと、光回線をauひかり10GBに変えればもう少し良い結果になると思っています。

来月は再びフリーになるので、今までやるやるといって延び延びになっていたので、ローチケのアイテム認証自動化に着手→完成させます。

Supremeは、小出し対応の確認をするために参戦しました。コラボTeeが一番人気という情報があったのですが、間違ってコラボsweetshirtsを購入してしまったこと、そしてなぜかキャンセルされたという残念な結果でした。

週末のもう一つの参戦が劇団飛行船のプリキュアショーです。ローチケは、土曜10時の混雑は相変わらずで、プリキュアでさえ8分掛かっていました。プリキュアが人気というより、ローチケサイト全体が重くなっているからですが、取れた席は前から8番目というのが良いのか悪いのかよく分かりません。

最後は、妻からの依頼で作ったディズニーレストラン自動予約BOTです。ディズニーレストラン予約サイトは、今まで経験した中で1,2を争うほどの貧弱なサイトで、1年前のadidasサイトの混みようが1日中続いている感じです。
自分の席にキャラクターが来てくれることもあってみんなが予約を取りたいか、他のBOTがいるからでしょうが、購入の窓口を極端に狭めているようで、とにかく重いサイトです。チケットを取るのに苦労している方用のBOTとして販売を予定しているのと、購入代行も考えています。

動画はかなりスムーズに購入動作しているケースで、毎日午前9時には、10分で購入できれば良い方なぐらいめちゃくちゃ重いです。

新しいBOTを近日公開します!

ぷーたろーになって、最初は7月の一ヶ月はゆっくりしようと思っていましたが、体力が回復してくるにつれて、焦りのようなものを感じるようになりました。

開業届を出しているため、国からの補助金(失業手当て)を貰うことができないこともあり、生活費を稼ぐために何かをやらなければならないと考えるようになったため、BOTの制作と仕事探し(リモートワークができることが条件)をしています。

作業部屋での作業はとにかく快適で、周りの人の気配や話し声をまったく気にすることがなく仕事ができるのが、ストレスも少なくて快適です。

文句があるとしたら、エアコンが臭い。。。2003年に製造されたもので、クリーニングされてはいましたが、カビ臭い。。。管理会社に交換をお願いしたら、実施して貰えることになりました!言って見るものです。

 

話を本題に戻します。新しいBOTを近日中に公開します。早ければ明日にでもリリースできるかもしれないです。その名も「チケットぴあ 自動購入」!!!

他のBOTたちと同様に速さが売りですが、それ以上の売りが、画像認証の自動突破!!!!!!!!

やりましたよ・・・やってやりましたよ・・・アイディアは、共同開発者から貰ったものですけどねwwwwww

 

今テストをしていて、発売前の商品を発売開始時刻と同時に購入手続きが行えることを確認しています。これがしっかり動作したらリリースします。

 

画像認証突破でやり残しているのが、ローチケ自動購入なんですが、次はこれに着手します。色々な技術を組み合わせることで、自動突破ができると思っています。

 

オークションも、まだ家に眠っているものが沢山あるので、出していこうと思います。これも生活費を稼ぐために必要なことなので!!

 

SupremeのUS版作成依頼があって、7月に入ってからやっていたんですが、USは日本とは勝手が違うようで、日本の仕様に住所の部分だけ変えただけではだめでした。今週末でSSシーズンは終わってしまうので、AWになったら、本腰入れて解析していこうと思います。

 

今後とも、fastBOTを宜しくおねがいします!!